店をやめたら大好きな韓流ドラマをとことん見ようと思っていたのですが、あにはからんやユーチューブの方にはまってしまいました。
これまでほとんど見ることのなかったユーチューブですが、見始めたら楽しくて宝物を見つけた気分です。
半月ほど前、おもしろいチャンネルに出くわしました。
夜の銀座の今を、それもナイトクラブに特化して発信しているチャンネルです
『てっちゃん』と言う、昔から銀座を飲み歩いている中年男性が配信しているのですが、◯◯店の黒服がコロナ感染したとか、有名ママのSNSは嘘ばっかりとか、歯に衣着せぬ物言いなのでエンターテイメントとして楽しめます。
チャンネル登録も多いようです。
一週間前、彼は、
『銀座のママたちはなぜ店をやめないのか?!』
といったテーマを配信していました。
このコロナ禍で銀座は終わっているのに、やるだけ赤字なのに、フェイスシールドを着けたり、アクリル板を設置してまで続ける意味があるのか?!
意固地なまでに店をやめようとしないママ連中に投げかけたのです。
そして彼は、ママたちが店をやめないその理由を、
「普通のおばさんになるのが怖いからだ」
一刀両断していました。
赤字だろうがなんだろうが、銀座で店さえ続けていれば周囲はチヤホヤしてくれるし、従業員だって命令に従ってくれる。
少ないながらやって来る客もゼロではない。
しかし、店をやめたらそれらの全部が消えてなくなる。
それが彼女たちは怖いのだ。
てっちゃんはこのように分析していました。
銀座を去ってまもなく4ヶ月になります。
今の私は、結い上げるために切りたくても切れなかった長い髪をショートにして、化粧もしません。
農作業で日焼けしても気にならないし、身なりも特にはかまいません。
「少し前まで銀座でママをしていたのよ」
と言ったところで知らない人は信じないでしょう。
どこから見てもふつうのおばさんだからです。
でも幸せに、おだやかに暮らせているおばさんです。
さざ波の立たない今の暮らしをこわさないように大事にしています。
このYouTuberのてっちゃんが、
「何でもいいので、質問やご意見をお寄せ下さい」
と最後に必ず言います。
昨日、
「元銀座のママです。ふつうのおばさんも悪くないですよ」
とコメントを書いて投稿しようと思いましたが、やっぱりやめました。
閉店する前、仲良しのママ友に、
「一緒にやめようよ! コロナが怖くないの!?」
真剣に提言したところ、
「よけいなお世話よ! あんたと私は違うのよ!」
般若のような顔で怒鳴られたのを思い出したからです。